スポンサーリンク

ちょっと気になる飛梅伝説とは?由来や意味を調べてみたよ

太宰府天満宮
スポンサーリンク
スポンサーリンク

飛梅伝説で有名なのは太宰府天満宮ですよね!
飛梅伝説と聞いたことがある人もいると思いますがどのような伝説で、どのような意味があるのか知らない人も多いと思います。
ここでは飛梅伝説について由来や意味を詳しく説明します!

由来や意味を知ることで次に太宰府天満宮へ行ったとき今までとは違う見方が出来ると思います!

ここでは飛梅伝説について書かれた本も紹介するので、是非1度見てみて下さい!
詳しく説明されている本や少しファンタジー要素が入っている本などいくつかあるので読んでみると面白いと思います。
太宰府天満宮へ行く前に読んでみてください!

飛梅伝説の由来とその意味

太宰府天満宮には樹齢千年を超えるご神木の白梅があり、その白梅に飛梅伝説が残っています!

藤原時平との権力争いに敗れた菅原道真公は京都を離れなくてはいけなくなりました。
その自宅から離れる際に大切にしていた梅の木に別れを告げる歌を詠みました。それは以下の通りです。

東風吹かば 匂ひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ

この歌には梅に対する愛情と、梅の木を置いて行かなければならない悲しさや寂しさが込められています。
その菅原道真公のおもいは梅の木にも伝わっており、菅原道真公と一緒にいたいと願った梅の木は一晩で都から菅原道真公が住む大宰府の屋敷の庭へ飛んできたと言われています。

この飛んできた梅の木が今も太宰府天満宮にある「飛梅」という名のご神木です。
「飛梅」は太宰府天満宮にあるどの梅の木よりも先に花を咲かせます!
是非太宰府天満宮に訪れた際は「飛梅」を見てみて下さい。

菅原道真公はただ国のため、人々のためを思って勉強に励んでいました。
太宰府にきてから死後朝廷においても無実が証明されて、「天満大自在天神」(そらみつ だいじざいてんじん)という神の位を授かりました。

この飛梅伝説の由来とその意味を理解した上で太宰府天満宮を訪れてみましょう!
場所は以下の通りです。

住所:福岡県太宰府市宰府4丁目7番1号
料金:無料
時間:6時30分~19時00分(春分の日~秋分の日の前日までは6時00分より開門、12月~3月までは18時30分、6月~8月までは19時30分に閉門)
休日:なし

飛梅伝説について書かれた絵本がある?

飛梅伝説についてや菅原道真、太宰府天満宮についても書かれている本はいくつかあるので紹介します。
より飛梅伝説を理解出来ると思います!

①太宰府天満宮の謎―菅原道真はなぜ日本人最初の「神」になったのか

作者:高野 澄
出版社:祥伝社

この本は太宰府天満宮と菅原道真について詳しく書かれています。
太宰府天満宮が建立された時の話やなぜ菅原道真は太宰府天満宮に左遷されたかについても書かれています。
他にも菅原道真は太宰府天満宮でどのような暮らしをしていたかや、もちろん飛梅伝説の意味も書かれています。
とても読みやすい本なのでおすすめです。

②消された政治家・菅原道真

作者:平田 耿二
出版社:文藝春秋

この本は菅原道真が政治家として行った業績をまとめています。
菅原道真は国や貧困に苦しむ民のためにたくさんの改革を行ったにも関わらず、その時敵対していた藤原時平に謀反の罪をきせられ太宰府天満宮に左遷されてしまいます。

菅原道真が行った改革の中にはその後もずっと続くようなものもありました!
ここ本では菅原道真の政治家としての一面を知る事が出来ます。

③摂関政治と菅原道真

作者:今 正秀
出版社:吉川弘文館
出版日:2013年09月20日

菅原道真が対立していた藤原氏を中心とした摂関政治とこと、対立に敗北し太宰府に左遷されてしまった菅原道真についてをまとめている本です。
摂関政治の成り立ちなども解説しています。

④時平の桜、菅公の梅

作者:奥山 景布子
出版社:中央公論新社
出版日:2014年03月20日

藤原時平と菅原道真の対立と平安時代の朝廷についても描かれています。
菅原道真は才能があり、自分の力で道を切り開いていきます。
平安時代についても多く書かれている本になります。
分かりやすい書き方なのでそれも嬉しい点ですよね!

⑤天神 菅原道真

作者:三田 誠広
出版社:学習研究社

この本は菅原道真の生涯を描いています。
しかしこの本は通常の伝記というよりはやや幻想的な雰囲気が強くなっています。
真実に基づいてかかれていますが超人的な力を出すときがあり、そのようなところが小説風になっています。
平安時代についても学ぶことが出来ます!物語の続きが気になりどんどん読み進めてしまうと思います。

まとめ

飛梅伝説はとは菅原道真が藤原時平に謀反の罪をきせられ太宰府天満宮に左遷させられるときに、大切にした梅の木に別れを惜しむ詩を読みました。
その思いが自宅の庭にあった梅の木に届き翌日太宰府に梅の木が飛んできたという伝説です。

今も太宰府天満宮にはその伝説となった梅の木があります。
その梅の木はどの梅の木よりも早く花が咲くことで有名です。
是非太宰府天満宮を訪れた際は飛梅を見てみましょう!

この飛梅伝説や菅原道真について書かれている本を紹介します。
とても読みやすいものもあるので気になったものを読んでみて下さい!

①太宰府天満宮の謎―菅原道真はなぜ日本人最初の「神」になったのか
②消された政治家・菅原道真
③摂関政治と菅原道真
④時平の桜、菅公の梅
⑤天神 菅原道真

タイトルとURLをコピーしました