スポンサーリンク

針供養ってどんなことをするの?浅草寺ではいつやってるの?

行楽
スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本には、昔から受け継がれている風習がたくさんあります。

それでも、以前は盛んに行われていたものが時代の移り変わりや生活スタイルの変化によって、だんだんと知らない人の方が多い風習へと変わってしまうこともあります。
そのなかで今でも生活の中にしっかりと受け継がれているものが『針供養』です。
神社などで毎年行われている映像をニュースでも取り上げられているので、耳にしたことがある人もいるのではないでしょうか?
ここでは『針供養』にはどういった意味があるのか?

どこで行われているのか?などについてお伝えしていきます。

針供養ってなに?

昔の日本では「縫い針」は生活に欠かす事の出来ない。
とても大切な道具でした。
その大切な縫い針に対して「今まで長い間、硬い生地に差し込まれて大変でしたね。最後は柔らかいもので成仏してくださいませ」という思いで、やわらかいお豆腐やこんにゃくなどに針を刺して供養していました。
全てのものには精霊や神が宿っている」という日本古来の民間信仰があるようですね。
物を大切にする昔の日本人が持っていたとっても素敵な考え方ですね。

針供養には、古い針や折れた針を供養し、裁縫の上達を祈る女性の行事としても知られています。

使わなくなった針を豆腐やこんにゃく、お餅などに刺して川へ流したり、近くの社寺へ持ち寄って供養してもらうのが一般的です。

全国の広い地域で2月8日もしくは12月8日に行われています。

これらの両日は厄日と考えられていて、妖怪の一つ目小僧や疫病神が来ると考えられていて、山へ入るなとか仕事を早く切り上げて家で静かにしているようにという伝承が東日本を中心にあるそうです。

浅草寺淡島堂で針供養は行われる

毎年2月8日浅草寺淡島堂で『針供養会(はりくようえ)』が行われています。

全国各地に女性の守り神である「淡島神(あわしまのかみ)を祀る「淡島神社」や「淡島堂」がありますが、浅草寺にも淡島堂があり毎年針供養をしようと大勢の人が参列します。
その様子が報道されたニュースを見たことがある方もいるのではないでしょうか?

針供養といえば浅草寺!供養の時期や時間は?

浅草寺淡島堂は雷門をくぐって本堂へ進み、左に行くと影向堂そしてその奥に進むと淡島堂が見えてきます。
寺内には境内図があるのでそれを見て進んでください。

浅草寺淡島堂

住所 東京都台東区浅草2-3-1
TEL 03-3842-0181

針供養会(針供養会)
日時  2月8日 午前11時~

※針供養自体は、終日受け付けてくれるそうです

供養の縫い針1、2本を持っていきます。
※その他の針・針灸の針や医療用針容器はお持ち帰りくださいと
張り紙がしてあります。

その他東京・大阪で針供養ができるところ

針供養するなら浅草寺のほかにはどこがあるでしょうか。
各地の主な寺院をご紹介します。

《東京》

正受院(しょうじゅいん)

東京都新宿区新宿二丁目15番20号

正受院の針供養は華やかなもので、針塚にお供えする「甘酒献上」や子どもたちを先頭に「綿のおばば」の像を担いで靖国通りからお寺を一周するというものがあります。

鐵砲洲稲荷神社(てっぽうずいなりじんじゃ)

東京都中央区湊一丁目6-7

社殿向かって右側奥には富士塚があり、こちらの境内に針塚があります。
2月8日に針供養を行っています。

森巌寺(しんがんじ)

東京都世田谷区代沢3丁目27番1号

森巌寺の針供養も他の寺社仏閣と同様に2月8日に行われます。
大黒様も安置されており淡島堂で法要が行われ、用意された豆腐に古い針を刺して供養します。

西光寺(さいこうじ、せいこうじ)

西光寺は日本各地にある仏教寺院で、東京にも台東区や調布市にあります。
こちらの西光寺も2月8日い本堂の前の針供養塚で行われます。

富岡八幡宮(とみおかはちまんぐう

東京都江東区富岡1-20-3

別名深川八幡とも呼ばれる富岡八幡宮では2月8日14時~栗島神社献針祭が行われます。
栗島神社献針祭でも他の針供養と同様に、1年間使った古い針供養、裁縫の上達祈願を行う行事です。

《大阪》

太平寺(たいへいじ)

大阪府大阪市天王寺区夕陽丘町1-1

2月8日に針供養が行われています。他にも、筆供養・茶筅供養が同日に行われています。
筆や茶筅も針と同じ考えで、供養することで感謝の気持ちの表しと、腕が上がることを祈願します。

大阪天満宮(おおさかてんまんぐう)

大阪府大阪市北区天神橋2丁目1番8号

こちらも2月8日に「お針まつり」として針供養が行われています。
ぜんざいが振る舞われたり、物品の販売などがあったりして賑わっています。

まとめ

今回は針供養についてご紹介しました。
昔からの風習で行われている、物を大切にする心を今でも受け継いでおられる事に日本人として誇りを感じますね。
針だけではなく、筆や茶筅なども供養するところもあるのにはお驚きました。
普段針を捨てる際は不燃ごみに捨ててしまう方も、機会があれば針供養に行ってみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました