スポンサーリンク

【不器用でもOK】幼稚園の座布団カバーの作り方はコチラ

人間関係
スポンサーリンク
スポンサーリンク

幼稚園の入園準備と言えば、座布団カバーは欠かせないでしょう。

ですが、何をどうすればいいのか…作り方がさっぱりな方にしたら

なかなか険しい道になるかと思います。

そこで今回、簡単ではありますが幼稚園の座布団カバーの作り方を

ご紹介させていただきますので、お役に立てれば幸いです。

【本文】

長く使える座布団カバーの作り方!洗濯の方法も合わせて解説

一概に座布団カバーとは言っても、幼稚園のそれの場合は特殊で

中身に防災頭巾を封入するサイズであることが一般的でしょう。

となると、多くの場合は縦30cm×横30cm「以上のもの」となり

それなりのサイズが求められることを念頭に置いておいて下さい。

これから幼稚園用の座布団カバーの作り方をご説明するのですが

とても簡単なものであるため、中には出来栄えに不満を抱える

またもっと良いものを作りたいと思われる方も居ると思います。

その際は、もっと作り方を掘り下げたサイトを参考にしましょう。

1.座布団カバー作りの材料を揃える

まずは座布団カバーを作るための、材料から揃えます。

キルティング(30cm×30cm以上の出来上がりを意識したサイズ。

縦は折って袋状にするため、倍以上のサイズが必要になります。)

マチ針

針と糸

マジックテープ(ただし、防災頭巾を封入しない座布団の場合

そしてご自身で綿を入れる場合はマジックテープは不必要で

変わりに座布団用の綿が必要になります。)

上記だけで材料が足りるのか、大丈夫かと思うかもしれませんが

とても簡単な作り、そして作成も簡単ですのでこれでOKです。

2.左右を縫う

キルティングの長辺を、裏側が表になるように縦折りします。

そして折り目を底に見て、左右を縫い合わせるようにしましょう。

ミシンがあればミシンで、無ければ手縫いでも構いません。

ただし手縫いは耐久性に欠けるので、意識して丈夫に縫います。

その際、マチ針で固定するのを忘れないようにしましょう。

なお最も端の位置から、1.5cmの位置辺りが目安になります。

3.マジックテープを付ける

現時点で一片だけ口が開いている状態になっていると思います。

その口の部分に、お子さんが防災頭巾を取り出しやすいように

マジックテープを付ける必要があります。

もっともその前に、空いている口をマジックテープの幅分折り

縫い合わせることを忘れないようにして下さい。

その後、折った箇所にマジックテープを縫い合わせるのですが

この時点で、座布団カバーは裏返しにされている状態であり

デザインが見えている部分にマジックテープがあると思います。

その状態で裏返しをすれば、座布団カバーが完成しています。

簡単過ぎると思われるかもしれませんが、簡単であるだけに

意外と頑丈で長持ちするものと思われます。

なおご自身で綿を入れる場合についても、下記に記述します。

4.綿を入れる

次に綿を入れるのですが、手元にある綿を座布団カバーの形に

切り抜いて入れるだけでは薄くなってしまうので要注意です。

座布団カバーより、面積としては4倍程度のサイズに切り抜き

それを「折りたたんで」梱包し、ボリュームを出すのです。

作りたてのときこそパンパンですが、座り続けているうちに

ボリュームも少なくなり丁度良い平たさになるでしょう。

.綿を入れた口を封印する

最後は、左右を縫い合わせたように綿を入れた口も封印すれば

とても簡単ではありますが、座布団の完成となるでしょう。

次に洗濯方法についてですが、幼稚園の座布団カバーですので

すぐに汚れることになると思いますし、そこは欠かせません。

だから汚れた際はすぐに洗濯と行きたいところです。

基本的には、中身の防災頭巾を取り出して通常の洗濯をすれば

おおむね問題はないかと思われますが…表示確認は必要です。

キルティングを例にしますが、普通に洗濯機で回したところで

普通に綺麗になりますので何も問題はないのですが…

キルティングというのは、網目模様の内部に綿が詰めてあり

生乾きをさせてしまうとカビが生えたり縮んだりするのです。

そのため洗濯する日は晴天、そして乾燥しているのを前提

しっかりと、完璧に乾かさなければならないと思って下さい。

さらに、急激な温度変化を及ぼす乾燥機は出来るだけ使わない

自然乾燥が最適であることも覚えておきましょう。

座布団の中には洗濯できないものもある

座布団カバーであれば、通常の洗濯方法で構わないのですが

一体型…つまり、中に綿が詰まっているタイプの座布団は

洗濯することで中身が固まってしまうので禁忌となります。

さらに、洗濯の勢いにより座布団カバーが擦れてしまったり

それで色合いの変化、色抜けなどを起こす可能性もあります。

つまり、家庭では洗濯できないと思っても良いでしょう。

絹など洗濯機で洗ってしまえば、もう二度と使用不可です。

ですので汚れた場合は、クリーニングに出すのが必須で

それ以外の方法はないと考えて差し支えはないと思います。

時に座布団に水を掛けて、汚れを越し出す方も居るのですが

結局それだけでも痛みますので同じことです。

ただし、カバーも中身もポリエステルの場合は洗濯可能で

その際は丸洗いをしても、その後問題なく使用出来ます。

大抵そのような座布団は、「丸洗いOK!」という謳い文句

宣伝などをしていると思いますので、分かりやすいでしょう。

もっとも、それでも洗濯機でガンガン回すのは禁忌であり

基本的には手洗い等、優しく洗うのが条件になると思います。

心配であれば、洗濯表示で丸洗いの可否の確認をしましょう。

手洗いをする際は、座布団自体大物の部類に入りますので

家庭で行う際は風呂場が最適になるのではないでしょうか?

そこでデリケート用の洗剤を使用して手洗いをするのが

基本的な座布団の洗濯方法になるかと考えられます。

まあ座布団の洗濯というのは一般的にはしないものである

そしてプロに任せた方が無難、手っ取り早いと言えますので

洗濯の可否考えずにクリーニングに出してもいいでしょう。

以上のことから、座布団は基本的には洗濯できないもので

洗濯可でも注意して洗濯をするのが無難と言うことです。

【まとめ】

裁縫が苦手な方には、どのみち困難であることが伺えるのですが

手の込んだものではないのなら、比較的単調で誰にでも可能です。

後は子どものために、どれだけ自分自身が頑張れるかですが…

その挑戦する気持ちがあれば、そこはクリア出来ると思います。

タイトルとURLをコピーしました