スポンサーリンク

どんど焼きを東京で見るなら多摩川へ!気になるアクセスは?

どんと焼き
スポンサーリンク
スポンサーリンク

どんど焼き」、小正月の1月14日もしくは1月15日の日に行われている日本の伝統行事です。
その年に飾ったお正月飾り、書き初め、古いお守りをやぐらに積み上げてお焚き上げをします。
全国各地で毎年行われている行事でしたが、年々開催場所が減少している傾向にあります。
その背景には、材料となるカヤや火を燃やす場所の確保が難しくなっていること、燃やしたときに出る有害物質が危惧されていることにあります。
東京は、そのような背景とは別に開催場所が昔から限られていました。
何故なら、火事になるのを恐れた徳川幕府が禁止したことによる影響がいまだに残っているからです。
そんな東京でも、毎年どんど焼きを行っている人気の場所があります。
その場所は、多摩川河川敷です。
住民たちの努力により伝統が守られたどんど焼きがなされています。
どんど焼きの伝統を知り、多摩川河川敷に足を運んではいかがですか。

知っておきたいどんど焼きの歴史

どんど焼きの歴史は、遥か昔、平安時代にまで遡ります。
お正月の15日に、宮中にある清涼殿(せいりょうでん)の庭で貴族たちの遊びから生まれました。
毬杖(ぎっちょう)と呼ばれる木製の杖を3本結び、その上に扇子や短冊を置きます。
陰陽師がうたいながらこれらを焼き、吉凶を占った行事が起源と言われています。
この行事には前年の穢れを払い、春の到来を喜び、豊作祈願を祈る意味が込められていました。
貴族の遊びであった行事が庶民へと伝わり、徐々に今の形になったのです。
庶民に伝わってからのどんど焼きは、子どものためのお祭りとされてきました。
そのため昔は、材料の調達からやぐらの組み立てなど一連の作業を子ども達だけで行っていたようです。
しかし、近ごろは子どもの数が少なくなり、作業のほとんどを大人が行うようになりました。
では、どんど焼きにはどんな意味があるのでしょうか。
カヤが燃え上がる音は厄災を払い、立ち上る煙はお正月の神様が空に帰っていく姿になぞらえていました。
その様子にお正月の神様を見送る気持ちを込めていたのです。
また、お正月に浮かれた人々を現実世界に戻す二つの意味を含んでいました。
さらに人々は、どんど焼きの火や煙にたくさんの願いや祈りを込めてきました。
例えば、燃やした書き初めの紙が火と風に乗り、空に舞い上がると良いことがあると言われています。
字が上手になったり、勉強ができるようになるとされていたのです。
その他も、無病息災、家内安全、豊作祈願などの祈りが込められています。
どんど焼きの最後には、どんど焼きの火で焼いた団子を食べる習わしがあります。
その団子を食べると、その1年風邪を引かない、虫歯にならない、健康で過ごせる、さらには、若返りの効果もあるとまで言われていました。
どんど焼きの火や煙を浴びるといい」言われるのは、このような意味から来ていたのです。
では何故、「どんど焼き」と呼ばれるようになったのか、みなさんはご存知でしょうか。
それは、「とうとやとうと(尊や尊)」とはやし立てながら、やぐらを燃やしていたのが、後に訛り「どんど」に変わったと言われています。
他にも「どんどんと」燃え上がる様子から来ている説など諸説あるのを覚えてはいかがでしょうか。

どんど焼きを見に行こう!多摩川河川敷へのアクセス

多摩川河川敷では、1989年から毎年どんど焼きが行われています。
2017年の開催には訪れた人の数、なんと2300人にもなりました。
そこでは甘酒やお餅、お神酒も無料で配られたと聞きます。
どんど焼きで燃やすものを持ち込む場合には、注意することがあります。
冒頭でもお話しましたが、燃やすときに出る有害物質が懸念されています。
そのため燃やせない部分は外して持ち込んでください。
特にお正月飾りには、ポリ塩化ビニルやプラスチックなどの燃やせないものがついていることが多く、よく確認しましょう。
どんど焼きの準備は、自治会の方たちが行い、約1週間前から材料集めに取りかかってくれます。
その集めた材料で河川敷に、高さ約10メートル、底面直径約6メートルの円錐型の大きなやぐらを作ります。
その頂上にダルマを飾るとやぐらは完成です。
その大きなやぐらは、どんど焼きの当日、「1年の健康を祈念して」と乾杯の音頭がとられてから、点火されます。
焼きはじめてから数十分後には火が弱まるので、自治会の方たちから長さ4~5メートルの竹の棒が配られます。
子どもたちはその先に餅を結びつけ、焼いて食べ、もう一度1年の無病息災を願います。
このように、多摩川河川敷のどんど焼きは住民の方たちによって、伝統が受け継がれ、守られているのです。

多摩川河川敷の会場はアクセスに少し不便ではありますが、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
一見の価値があります。

アクセス方法

・東急田園都市線「二子玉川駅」から徒歩20分
多摩川河川敷を運動場に沿って歩いていくとわかりやすいです。

・バス利用
二子玉川駅~成城学園前→「吉沢」下車
二子玉川駅~砧本村→「三角公園」下車

最後に

伝統を受け継ぎ守ることは、近年の環境問題や社会条件によって難しいことが増えました。
しかし、多摩摩川河川敷のどんど焼きは、どのような状況下でも出来るだけの伝統が守り続けられています。
それは、住民方の努力の賜物です。
一度、多摩川河川敷のどんと焼きに参加してみてはいかがですか。
そして、「どんど」の歴史を思いおこしながら、ご家族の無病息災を願いましょう。

タイトルとURLをコピーしました