こんにちは、春休みはどのように過ごしていますか?例年より長い休みで退屈していないでしょうか?
こんな機会なのでゲームばかりでなく、手作りのおもちゃ遊びとして「ふうせん遊び」を提案したいと思います。
家の中でも遊べるので、飛ばして遊んでみてくださいね。
ふうせん遊びをしましょう
折り紙でふうせん作りをし、出来上がったふうせんで遊んでみましょう。手先、そして体の運動になりますよ!好きな折り紙の色を選んでみましょう。
用意するもの 折り紙 1枚
ふうせんの折り方
斜めに折り目を付けます。

下に向けて半分に折ります。

左に向けて半分に折ります。

上の1枚だけを開きながら、三角を作るように折ります。

④の途中の様子

うら側も④と同じように折ります。

指の部分に合わせて折ります。

真ん中に向けて折ります。

先の部分を下に向け折ります。

折り込みながら、ふくろに差し込みます。

うら側も⑦~⑩と同じように折ります。


指の部分から、息を吹き込んで膨らませます。

ふうせんの で・き・あ・が・り!
- ⑫では、思いっきり息を吹き込むと、ふうせんの形になりますよ。

こちらもどうぞ
今回は、黄緑色のふうせんを作りました。息を吹き込んで、ふうせんの形にするところに手こずりました。
もうひとつ、黄色のふうせんも作りました。(画像⑭参照)
2つあると、お手玉遊びもできますね!
まとめ
折り紙で作ったふうせんは、いかがでしょうか?家の中でも遊べますね。
インテリアとして飾るのも良いですね。作ったふうせんを自分なりにアレンジしてみましょう。