有酸素運動はダイエットに最適な運動ですよね。
でも、有酸素運動を続けているのに、効果が出ない・・・
なんて人はいませんか?
実は、有酸素運動には効果を高める方法と、そうでないやり方があるんです。
効果が上がる時間帯は、朝・昼・夜それぞれにあります。
「それならいつ運動してもいいのでは?」と思われるかもしれませんが、
わずかなタイミングの違いで、痩せる効果に差が出ることもあるんです。
少しの違いで、効果が高い・低いの差が出ます。
そこで、生活の中で、運動するのに良い時間帯を見極めるポイントを
ご紹介します。

それでは、有酸素運動の効果が高まる時間を紹介したいと思います。
≪朝は朝食と昼食の間がねらい目!≫
午前中に運動を行うなら、朝食と昼食の間の、ちょうどお腹が空く頃がおすすめです。起きてすぐに激しい運動を行うと、逆に体に負担をかけてしまいます。
朝食と昼食の間なら、ある程度体が動き始めているだけでなく、
運動によって軽い空腹をごまかすこともできるので、運動するにはおすすめの
時間帯といえます。
また、朝に運動することは、交感神経がスムーズに働くようになり、一日を通して
交感神経の働きが高まった状態を作り出すことができるメリットがあります。
交感神経系の働きは、運動を行うことで活発になります。
朝は交感神経系・副交感神経系の働きが入れ替わる時間帯なので、
午前中に運動を行うことで、交感神経の働きが高まれば、体温や血圧などの
調節がうまくいき、体の働きがよくなります。
さらには、ダイエットに重要とされている基礎代謝の上昇にもつながりますよ。
朝に運動するときの注意として、朝起きてすぐはさけましょう。
自律神経の働きがゆっくりと変わる時間帯です。激しい運動をすると体が
びっくりしてしまうので、しっかり準備運動を行ってから運動しましょう。
≪昼はお昼休みがおすすめ≫
実はお昼休みもおすすめの時間帯。
そもそも交感神経の働きが活発化する昼は、ダイエット運動に適しています。
短い時間でも毎日続けて運動することで、より結果につながりやすくなりますよ。
昼休みと言っても、食べてすぐに激しい運動をすると、お腹が痛くなったり、
体に負担になったりする可能性があります。
昼食後はストレッチや軽いウォーキングなど、負担のかかりづらい運動が
おすすめですよ。
≪夜はシャワーの後がおすすめ≫
体を休める夜は、交感神経から副交感神経へと切り替わる時間帯でもあるため、
本来は激しい運動には不向きです。
しかし、シャワーを浴びることで交感神経が刺激されるため、より効果的に運動できるようになります。
夜に運動をするなら、ゆったりとしたストレッチがおすすめです。
体を動かすだけでなく、筋肉をほぐして体をリラックスさせることができます。
激しい運動をする場合にも、最後にストレッチをしっかり行うことをおすすめします。
以上が有酸素運動の効果が高まる時間帯です。
一緒にダイエット運動に適していない時間帯も紹介したいと思います。
運動するときは、この時間帯を避けたほうがよいでしょう。
≪起床直後≫
起きてすぐは交感神経の働きが弱いため、ダイエット運動には向かない時間と
いえます。
また、無理に激しい運動をすると、体に負担をかけることにもなります。
起床直後は軽いストレッチなどで体を目覚めさせてあげましょう。
≪激しい空腹時≫
激しい空腹を感じているときは、血糖値が低下しているため、めまいなどを起こす
恐れがあります。
また不整脈に繋がるとも言われているので、体を動かすのに適した時間帯
とはいえません。
どうしても運動したい場合は、ストレッチなどにとどめるか、アメなどで
エネルギーを補給してからにしましょう。
≪満腹時≫
お腹いっぱいの状態は、臓器が大量の血液を必要としているときです。
ただでさえ血の巡りが激しい時に運動をしてしまうと、心臓などに負担を
かけることにつながります。
満腹時は運動をしないか、ストレッチ程度に抑えるようにしましょう。
≪寝る前≫
寝る前に激しい運動をすると、交感神経が興奮して寝付きが悪くなってしまいます。寝る前はストレッチなど軽い運動にとどめておくのがよいでしょう。
有酸素運動はダイエットに効果的な運動!

有酸素運動とは、酸素によって脂肪や糖質をエネルギーに変えながら行える
運動のことをいいます。
比較的長時間行えるもので、ダイエットにも効果的です。
では、ダイエットに効果的な有酸素運動をいくつか紹介したいと思います。
≪ウォーキング≫
誰でも気軽に始められるのが魅力ですよね。
ただし、お散歩程度のウォーキングは健康に良くても、有酸素運動としての
ダイエット効果への期待は下がってしまいます。
ダイエット効果を高めるためのウォーキングの目安は、時速4kmくらいで、
息が乱れない程度のスピードが理想的と言われています。
≪ジョギング≫
ウォーキングに慣れたら、もう少し負荷をかけたジョギングがおすすめです。
ジョギングは、ウォーキングよりも体への負担がとても大きいので、
いきなりジョギングに取り掛かってしまうと続かない場合が多いです。
ですが、ウォーキングから徐々に体力が付き、運動の楽しさが分かってくると、
無理なく継続することができますよ。
ジョギングの魅力はウォーキングよりも、遥かに消費するカロリーが高いので、
ダイエット効果も高くなることです。
≪スイミング≫
ウォーキングやジョギングは膝を痛めたり、体への負担が心配という方には、
スイミングがおすすめです。
スイミングのような水中で行える運動は、関節などに負担をかけることなく
有酸素運動を行うことができるので、体重が重めの女性や腰痛持ちの女性でも
継続しやすいですよ。
また、泳ぐことができなくても、水中でウォーキングやエアロビを行うだけでも
運動効果があります。
水圧がかかることによって、全身の血流が良くなり、代謝を上げることができるので、ダイエット効果も高めることができるんです。
ウォーキングやジョギングと比較してみて、足腰に負担がかかりにくい有酸素運動だといわれているのがサイクリングです。
≪サイクリング≫
走ったり、歩いたりはちょっと・・・という方には、サイクリングがおすすめ。
負担が少なく、風を感じながら爽快感のある有酸素運動を行うことができます。
≪ダンスエクササイズ≫
最近注目されている有酸素運動です。
ダンスと聞くと女性メインと思いがちですが、近年男性にも人気が高いのが、
ダンスエクササイズです。
ジャンルでいうとエアロビクスに似ています。
しかし、ダンスエクササイズはスポーツ感覚が強めのエアロビクスよりも、
音楽やダンスを好きに楽しめるので男性にも人気なんですね。
音楽に合わせてダンスをしていれば、楽しくダイエットを続けることができ、
全身のシェイプアップにも効果的です。
≪踏み台昇降≫
室内でできる有酸素運動である、踏み台昇降運動もダイエットに効果的だと
いわれています。
踏み台を上がったり下りたりするだけの単純な運動ですが、30分ほどの
運動で約150kcal前後も消費することができるそうですよ。
下半身の引き締めだけでなく、腹筋や背筋も鍛えることができるそうです。
まとめ

ダイエット効果が高い有酸素運動をご紹介してきましたが、どの運動を行うときも
軽いストレッチをして筋肉をほぐすことが大切です。
また、有酸素運動は毎日ではなく週に3~4回がおすすめです。
ダイエット効果を上げるためには毎日行わなければならないイメージがありますが、体を休ませてあげることも大切です。
1日おきに取り入れるなどして、運動をした日はしっかりマッサージをして
疲れをとってくださいね。