最近はヨガをする人が増えてきていますが、ヨガを習うためには教室に通う必要があります。
ヨガとチャクラの関係とヨガのマントラについて紹介したいと思います。
ヨガとチャクラの関係性
チャクラはサンスクリット語で「車輪、輪」の意味です。
体の中心軸を縦にエネルギーの通り道が走っていますがその通り道をチャクラがあります。
チャクラは活性化させることで体の器官や臓器に影響を与えてエネルギーを高めるようです。
【7つのチャクラ】
第1チャクラはカラー赤です。
肛門と性器の間にあり心と体に必要なチャクラは、自然治癒力や生命のエネルギーに大きな影響を与える副腎や骨、骨格に関わりがあります。
第2チャクラはカラーオレンジです。
膀胱のあたりにあり創造力、信頼、情緒のバランスに関係する。
卵巣、精巣、性器、膀胱、大腸、骨盤、前立腺に関わりがあります。
第3チャクラはカラー黄色です。
みぞおちにあり消化、吸収、排泄の機能を調整し、エネルギーを正しい方向に導くチャクラで、働きが低下すると集中力や意欲も低下します。
膵臓、消化器系に関わるチャクラです。
第4チャクラはカラー緑です。
心臓、胸の真ん中にあり思いやりや愛情のチャクラで、働きが鈍くなると、不平不満が多い人間になるようです。
胸腺、心臓、循環器系に関わるチャクラです。
第5チャクラはカラー青です。
のどのあたりにあり
感情表現やコミュニケーション能力に関係が深いチャクラです。
甲状腺、のど、口に関わります。
第6チャクラはカラー紺です。
額の真ん中にあり直感力や判断力を高め、脳下垂体、脳・神経系に関係するチャクラです。
第7チャクラはカラー紫です。
頭頂にあり脳の働きに関わるチャクラで、ヨガの目的はこのチャクラを覚醒させるようです。松果体、大脳皮質、皮膚に関わるチャクラです。
7つのチャクラを高めるためにヨガを行うだけではなく色々なことをする必要があります。
①周りの環境をキレイにする。
身の回りをきれいに整理整頓するだけではなく、トイレやバスルーム、玄関などを清潔に保つことで、いいエネルギーをもらうことができます。
自分を否定する気持ちや言葉を使わない、マイナスの気持ちになるとさらにマイナスのエネルギーを引き寄せるので前向きを心がけることが大切です。
②健康な身体を維持する。
体に悪い影響が出る添加物などを控える、パワーストーンなどを身につけるとエネルギーを高めチャクラの活性化につながります。
③7つのチャクラを高め心も体も健康になります。
人間の体は7つのチャクラがありチャクラはそれぞれ位置があります。
ヨガを行うことで、チャクラが活性化し、エネルギーを高めることができます。
④呼吸法を大切にし、ポーズを取ることでチャクラが活性化されていくのですが、身の回りの環境をよくする、食べ物に注意するなどと気持ちを前向きに持つことで、チャクラの活性化を高めるようです。
ヨガのマントラって何?
マントラとは?
真言、祈り、呪文のことで、ヨガでは神聖な音や集中したい時や瞑想の際に手助けとなる神聖な言葉として使われています。
マントラの語源は?
マントラはサンスクリット語で、古代インドで賢者や僧侶が使っていた言葉です。
インドから中国を渡って、空海により日本に伝えられました。
「マントラ」は、2つのサンスクリット語からできた言葉です。「マン」は考える、「トラ」は呪縛やネマイナス思考から身を守るという意味もあり、解放するという意味もあります。
五感を通して反応する考えの基本となる部分は、「マナス」が語源になっています。感情や心をコントロールするためにマントラは古くから使われてきました。
マントラの言葉の意味は?
マントラは性質があるもの、性質が無いものがあります。マントラの多くは神様を賛美する言葉として使われてきました。
知恵や繁栄、破壊と慈愛など神様によって性質が違います。
マントラ、性質があるマントラとされ、「オーム」のように何か象徴する神様を崇めるものではないマントラを性質を持たないマントラです。
どんな時に唱えられるの?
インドは、僧侶がお寺やアシュラムのお寺などで朝・夕にマントラを詠唱する儀式があります。
マントラを詠唱することを「マントラ・チャンティング」とよびます。
クラスの始めや終わり、心を鎮めたい時などに詠唱されることが多いです。
マントラを唱えるメリット
①心に働きかけエネルギーを与えます。
マントラを唱えることで意識が精妙になり、感情や心が解き放たれるといわれています。
マントラの持つバイブレーションが、生命が元々持っている根源的な振動と共鳴し合うことで心にエネルギーを与えるそうです。
②集中力を高める
マントラは瞑想の中で集中するために使われますが、深く息を吸い、穏やかにマントラを唱えると、自然とその音に意識も集中します。
マントラを唱えながら自分の発する音に耳を傾ける、呼吸を整えていると自然と集中力も高まり、気持ちを鎮めたい時にすると気持ちが落ち着きます。
③唱えるマントラによって得られる効果が異なる。
讃える神様ごとに象徴する性質が異なるマントラは、効果も違います。
「良縁や夫婦円満を願う時に唱えるマントラや金運や出世運を向上させたい時に唱えるマントラなど目的や効果も様々あります。
すべての願いを叶える最強のマントラと呼ばれるものも目的に合わせて使い分けます。
まとめ
ヨガはチャクラと深い関係があるとは知りませんでした。ヨガは体を動かすことでチャクラを活性化させることができるのは、毎日かかさずヨガをしている人だと思います。
マントラを唱えたい人は、ネットで詳しく調べて実際にヨガを開いている教室に通われてはどうでしょうか?