よくお寿司やさんや回転寿司に行くとガリがありますよね!?
好きな人は、たくさん食べますが、お寿司を食べたあとにがりを食べると、口の中がスッキリするのはいいですよね。
寿司のガリを食べることでダイエット効果やダイエットに効果がある生姜の使い方について紹介したいと思います。
寿司はダイエットしながらでもガリさえあれば太ることはない?
メリット
●お寿司のガリは体の巡りをよくする効果がある。
●ガリは、しょうがで作られているので、90%は水分でできています。
辛み成分が入っているので、体にいい効果があります。
殺菌作用があるガリは、発がん性物質を抑え、がん細胞を増えるのを抑える働きがあり、疲れた体を癒して、食欲が増えて消化吸収作用があります。
●お寿司のガリの効果効能には美容効果が高い
ガリは美容効果も高いと言われます。ガリに含まれる「ジンゲロール」や「ショウガオール」は、活性酵素を取り除く働きがあります。
●お寿司のガリの効果効能にはダイエット効果がある。
ガリに入っている成分は、「ジンゲロール」は、血行を促進して体の代謝を高める働きがあるので、脂肪燃焼効果があるのでダイエットにおすすめです。
●ガリは、体の健康やダイエットに効果が高い栄養成分があります。
①シネオール
食欲を増進する働きがあり暑さでの夏バテ解消・疲労回復に役立ちます
②ジンゲロール
強い殺菌作用があり食中毒防止に効果大!お弁当を作ったら是非生姜を添えてくださいね。
また血の巡りを良くしてくれるので血行不良による肩こりやむくみ改善にも効果的です
③ショウガオール
血液の循環を促し身体を温めてくれる効果があり、冷房により冷えた身体を中からポカポカにしてくれます。
また新陳代謝を活発にし発汗作用を高める効果もあります。
酢に入っているクエン酸は、体を活性化させてご飯に入っている糖質を燃やしてエネルギーに変える働きがあります。
疲れも回復するので、いつも以上にたくさん歩き、体を動かしたあとは酢が入っているお寿司はおすすめです。
デメリット
●食物繊維がたくさん入っている。
胃腸の働きを活発にして、食べ過ぎると逆にお腹が痛くなり、下痢を起こすことがあります。
●体を温める効果が期待できるが興奮を高める働きがあるので、血圧が高く、のぼせやすい人は、摂りすぎると症状が悪くなります。
●飲むお酢も摂りすぎると強い酸が胃腸を傷めてしまうので、お腹がすいているときにとらないようにする。
●血液をサラサラにするとも言われるお酢は、とり過ぎると貧血や冷え性を悪くさせることがあるので注意が必要です。
●生姜もお酢は、摂り過ぎると胃腸に良くないので体調をみながら食べるようにしましょう。
ガリのレシピ作り方
「材料」
新生姜、甘酢は酢、砂糖、塩です。
「作り方」
①生姜を1.5mくらいに切塩を振って余分な水分を抜きます。
5分後、水洗いをして約2分茹でます。
生姜を茹でたらザルに移し冷やします。
容器に生姜と甘酢を加え2~3時間良く馴染ませます。
「クエン酸の働き」
お酢のクエン酸にダイエット効果があるが、クエン酸をたくさんとりすぎると太りやすくなる。
脂肪合成酵素の働きが高まる働きもあり、カロリーがマイナスの状態や糖質を制限した状態であれば効果はあります。
●黒酢はアミノ酸が豊富でさらにダイエット効果が高まる。
黒酢に含まれるたんぱく質量は100gあたり1000mg、アミノ酸の量も1000mgです。
米酢の場合は100gあたり200mgのアミノ酸が含まれているので、普通のお酢の5倍もの量です。
歯触りのよい食感に、さっぱりとした辛味と甘酸っぱい味がして、魚の臭みを消す効果があり、ガリを醤油につけてから、寿司に乗せて食べる食べ方もあります。
寿司のガリのダイエットに効果的な使い方
肥満が気になる人や中性脂肪や総コレステロールやLDLコレステロールが高めな人や糖尿病が心配な人は、毎日の食事で生姜を取り入れることで、肥満を改善することができます。
人は加齢とともに体温が下がる。体温が下がると代謝が落ちる。
労働や運動で使われるエネルギーが少なくなり、カロリーを体内に蓄えやすくなる。
脂肪が燃焼しにくくなる。
少ししか食べなくても太ったり、運動してもやせにくい体になります。
体温が上がれば新陳代謝は高まり、体温が1℃上がると基礎代謝は12~13%上がる」
酢の主成分である酢酸(クエン酸)にダイエット効果がある。
黒酢は、アミノ酸によりさらにダイエット効果が高まりますが、生姜と酢のガリはおいしくダイエット効果が高い。
ダイエットに効果がある食べ方
1日10gを 毎日摂る。
火を通して乾燥させた生姜を使う。
ダイエットするときは、生姜は火を通して料理に使う、乾燥したものを使いましょう。
チューブではなくて、生の生姜がおすすめです。
3時間おきに摂るとより効果が続きます。
代謝が悪い人や冷え性の人は、1日10gを何回かに分けてとりましょう。
生姜紅茶
紅茶には、カフェイン、カテキン類、テアニンで、ダイエットに関係があり、カフェインとカテキン類になります。
紅茶に含まれているカテキン類は、血液中のコレステロールを減少させ、抗酸化作用により、老化防止効果が期待できます。
カフェインは、中性脂肪を燃焼させる働きがあるので、紅茶を飲んでから運動をすると、ダイエットの効果を期待することができます。
紅茶と生姜は、体が暖かくなるのでダイエットにおすすめです!
紅茶茶葉はティースプーン1杯約3g、ティーバッグ1袋を使います。
・生姜:すりおろしたものをティースプーン1杯を好きなだけいれる。
・お湯:約160cc
・砂糖:黒砂糖又はハチミツなどをいれる。
① 沸騰した熱湯で紅茶を淹れます。
② ティーカップに注いで熱いうちに生姜を淹れます。
③ 砂糖を好きなだけ入れる。
まとめ
お寿司やさんにあるガリは、口の中をスッキリさせるだけではなく、生姜を食べることで体が暖かくなり、新陳代謝に効果があります。
ガリは、ダイエット効果がありますが必要以上に食べ過ぎるとお腹が痛くなるなどの、症状があるので注意が必要です。
生姜を食べるのは大変なので、飲み物に混ぜて気軽に生姜を使えるといいでふね。