もともとペットを飼っている家に赤ちゃんが産まれてくることは珍しくないです。
ペットは家族なので、新生児の赤ちゃんと一緒にくらしていくしかないです。
そのためにはお互いが安全に暮らせる環境つくりが大切です。
知っておく必要のある最低限の基礎知識を紹介します。
それを学びデリケートな時期である新生児の赤ちゃんとペットにとって1番最適な
方法を選択出来るようになりましょう。
それって本当?!新生児とペットがいっしょに暮らしたときの影響とは?その真相を詳しく解説!
新生児とペットが一緒に暮らすことを心配に思っている人は多いと思います。
しかし一緒に暮らすことはデメリットだでなくメリットもあるのです。
1つ目は赤ちゃんの心の発達にいいところです。
小さい頃からペットといることで、子どもの感情を豊かにしてくれます。
自分とは違う生き物がいることで相手という存在を早くから認識出来ます。
2つ目は癒し効果です。
可愛い赤ちゃんとペットがいることで癒し効果も2倍です。
毎日忙しいママとパパを癒してくれます。イライラしてストレスが溜まってしまっても
赤ちゃんの笑顔と純粋なペットを見ると癒しも2倍です。
「頑張ってよかった」と思えること間違いなしです。
3つ目は赤ちゃんを守ってくれるペットもいます。
特に犬や猫などの動物は小さい生き物を見ると「守らないと」と言う母性本能が働きます。
中には大きな物音がすると真っ先に赤ちゃんのもとへ行くペットもいます。
自分を守ってくれる味方が常にいることで、赤ちゃんは精神的に安心します。
4つ目は免疫力の向上です。
最近アメリカで行われた研究によると幼い頃から動物が近くにいる環境で育った
赤ちゃんはアレルギーを起こしにくい事が分かりました。
赤ちゃんがペットと一緒にいることでさまざまな菌にふれます。
それは免疫力のアップにつながると言う説もあります。
フィンランドでは犬を飼っている家庭の子どもはそうでない子どもと比べると
風邪を引かないという実証結果も出ています。
逆に赤ちゃんとペットが一緒に暮らすことで気を付けなければいけない事もあります。
それはアレルギーです。
アレルギーとは体内に取り込んだ正常な物質を異物だとみなし過剰に反応してしまうためにおこる症状のことです。
対策はペットを清潔な状態にさせることです。
定期的にシャンプーをしましょう。
週に1~2回のシャンプーが理想的です。
またカーペットに毛が絡まったりするので使わないようにしましょう。
抵抗力の弱い新生児の赤ちゃんはベビーベッドなどのペットが届かないところに寝かせます。
次は感染症です。動物は人間にないウイルスや細菌をもっています。
まず国で推奨されているペットの予防接種は必ず受けましょう。
狂犬病は人間に感染すると100%死にいたる恐ろしい病気です。
ほとんどの飼い主が予防接種を受けさせてると思いますが、打つ時期も重要なので
忘れないようチェックをしましょう。
こまめにうまく乗り切ろう!新生児のペットの毛によるアレルギー。やり方次第でうまく解決できる!
猫や犬の毛がアレルギーの原因となってアレルギー反応が出てしまう場合があります。
赤ちゃんが産まれてから咳や湿疹がひどいと思ったら、ペットが原因だったと
いうことは珍しくないです。
ペットがいるからといって必ずアレルギー反応が出る訳ではありませんが注意する必要があります。
特に犬や猫の毛が生え変わる時は気を付けましょう。
また親にアレルギーがあると遺伝してアレルギー反応が出る場合もあります。
このアレルギーは犬や猫に触らなくても同じ空間にいると症状が出る場合があります。
アレルギーかもと疑わしい症状が出たら小児科やアレルギー科にかかって検査をします。
その検査は基本的に採血で行われます。
アレルギーだと分かったら出来るだけ接触させないのが一般的は対策です。
また定期的にトリミングをして清潔を保ちましょう。
ペットの使うタオルや毛布も清潔にしましょう。
床など部屋の掃除も大切です。毛などが落ちていると舞い上がるので掃除機は必ずこまめにかけましょう。
空気清浄機をつけておく事も大切です。
このような家族みんなが幸せにくらせる環境づくりを心掛けましょう。
赤ちゃんと一緒に生活するなら、ペットのしつけも大切です。
抵抗力に弱い赤ちゃんはペットよだれに含まれる菌に弱く感染症になってしまうリスクが高いので十分に気を付けましょう。
赤ちゃんが退院してきて一緒に生活し始めるときはペットにもちゃんと紹介します。
はじめて見るのでペットも緊張しています。
赤ちゃんだけでなくペットも可愛がりましょう。赤ちゃんに手がかかるとペットと遊ぶ時間が
なくなったり、疎かになったりします。
そうなるとやきもちをやき吠えたり、おしっこを失敗したりするようになります。
このような事に気を付けながら生活すれば、一緒に暮らすことは可能です。
わたしも2匹の犬を飼っています。病院から退院してきた日は興味深々で赤ちゃんの周りをずっとうろうろしていましたが、ちゃんと赤ちゃんの顔を見せてあげたところ
受け入れてくれたのか周りをうろうろしなくなりました。
今でも息子と2匹の犬は仲良く生活しています。
さいごに
ペットと新生児の赤ちゃんが一緒に暮らすにはデメリットばかりだと思っていましたが
そうではなくメリットもあります。
気を付けなければならない事もありますが、それさえ気を付ければうまく一緒に暮らしていけます。
とにかくペットと部屋を清潔にしておくことで新生児の赤ちゃんへの影響が少なくなります。掃除をこまめに頑張りましょう。