消化不良を起こすことが増えると「年のせいかな」なんて思う人も多いですよね。
消化不良は胃腸が弱って起きていますが、その原因は年齢だけではないんです。
消化不良を改善するには、まず消化不良を起こす原因を知ることがポイントです。
原因を知って、1つづつ改善していきましょう。
消化不良を起こす5つの原因についてまとめました。
自分の生活を振り返り、消化不良改善の参考にしてみてくださいね。
また、消化不良改善に効果的な「つぼ」についても紹介します。必見ですよ。
消化不良となってしまう5つの原因

消化不良を起こす原因は、食べ過ぎや食べ物だけではありません。
生活やストレスも関係しているんです。
消化不良を引き起こす原因を5つ紹介したいと思います。
思い当たることはないか確認してみてくださいね。
①食べすぎ刺激の強い食べ物
暴飲暴食は消化不良の一番の原因です。食べ過ぎには注意、腹八分目にしましょう。
また、にんにくや唐辛子など刺激の強い食品や脂っこい物の食べすぎも原因の1つです。
また、早食いにも注意しましょう。
早食いをすると、食べ物が噛み砕かれないまま胃に運ばれ、消化に時間がかかり
消化不良が起こりやすくなります。
②飲みすぎ
適量を超えたアルコールや炭酸飲料なども消化不良を引き起こします。
過剰な水分によって、胃酸の分泌が乱れ、消化酵素を分泌するすい臓の働きが低下
してしまうんです。
③過労、ストレス
過労やストレスによって自律神経のバランスが崩れると、胃腸の機能が低下して
消化不良が起こります。
また、疲れが溜まり体力が落ちると、免疫力も低下し、細菌やウイルスに感染
しやすくなります。
風邪やインフルエンザは下痢などの胃腸症状をともなう場合があり、
消化不良の原因となることがあるんです。
ストレスを感じたら、規則正しい睡眠や食事をとることで自律神経のバランスを
整えましょう。
④タバコの吸いすぎ
タバコを吸うと血管が収縮します。
胃粘膜の血流も低下するので、一見関係ないようにみえるタバコの吸いすぎも、
消化不良の原因のひとつなんです。
タバコは消化不良だけでなく、体に害を及ぼすものです。さまざまな面から見て
禁煙することをおすすめします。
自分の意思でなかなかやめられないときには禁煙外来などの医療機関に相談するのも
ひとつですよ。
④カフェインの取りすぎ
カフェインは胃の粘膜に刺激を与えるため、取りすぎると消化不良の原因となります。
⑤生活の乱れ
生活リズムが乱れ、空腹時に刺激物、コーヒーやお酒を飲んだり、不規則な生活を
送ると、胃腸が弱り、消化不良を起こします。
また、寝る直前の食事は、消化不良の大きな原因となりますので、控えましょう。
一番は生活習慣の乱れを改める努力が大切ですよ。
自分でもすぐできる!消化不良に効くツボを紹介

消化不良が起きたら、置き薬を飲んだり、ひどい時は病院で薬をもらったり
しますよね。
でも、毎回薬にばかり頼るのも心配・・・そんな方に、消化不良に効果的な
『ツボ』があるんです。
消化不良に効果的な『ツボ』について紹介したいと思います。
≪中かん(ちゅうかん)≫
みぞおちとおへそを結んだ線の中心にあります。
このツボは、食欲不振、胃腸の疲れに効果があります。
ただし、満腹時の刺激は避けましょう。
指で押したり、カイロや温タオルなどで暖めるのも効果的です。
≪足の三里(あしのさんり)≫
左右それぞれの膝のお皿の下の外側のくぼみから、指4本分下にあるツボです。
正常な胃酸の分泌を助け、胃の痛みや胃もたれを緩和してくれますよ。
椅子に腰かけ、両手の親指やゴルフボールなどで、強く押して刺激してみましょう。
≪合谷(ごうこく)≫
両手の親指と人差し指の付け根の間を、少し痛いと感じるくらい、強く押します。
このツボは、胃腸の調子を整えるだけでなく、頭痛や歯痛、ストレスによる
お肌の荒れなどにも効果がありますよ。
≪天枢(てんすう)≫
おへそから指3本分外側にあるツボです。
消化器系の不調によいとされています。
≪労宮(ろうきゅう)≫
手のひら中央のくぼみの部分にあるツボです。
食欲不振や吐き気に効果的です。
≪内関(ないかん)≫
手首内側の手首の付け根(横じわ)の中央から、肘方向に指3本分にあるツボ。
胃のむかつきを和らげ、心をリラックスさせてくれる効果があります。
ストレスによる胃の痛みにも効果的ですよ。
今紹介したツボは簡単にできるツボです。
他にも、消化不良に効果的なツボはありますが、場所が分りずらかったり、背中など
一人ではツボ押しできないものは、ツボ押し専門者にやってもらいましょう。
まとめ

いかがでしたでしょうか。自分がどんな時に消化不良を起こしているか、その原因が
分れば、改善も難しくはありません。
暴飲暴食を避け、生活習慣を整えるだけでだいぶ違いますよ。
飲み会や接待など、どうしても食習慣や生活習慣が乱れてしまうというときは、
おつまみや食事はできるだけ、脂っこいものや辛い物などを避け、
食事を摂る前にお酒をがぶ飲みするのもましょう。
また、ツボ押しはどこでも手軽にできます。
食べすぎたな、胃がむかむかするなと思ったら、ツボを押して消化不良を
乗り切りましょう。