マカダミアナッツオイルと言うと、オーストラリア産が有名ですよね。
ですが、ハワイでは、ハワイ産のマカダミアナッツオイルを買うことが
できるんです。
ハワイのお土産として有名なのが、マカダミアナッツチョコレートですが、
マカダミアンナッツオイルもお土産にぴったりなんですよ。
その理由として、マカダミアンナッツオイルには、健康に効果的な栄養素が
たくさん含まれているんです。
マカダミアナッツオイルには、どんな栄養成分が含まれていて、どんな効果が
あるのかについてもまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。
最後には、マカダミアナッツオイルを使ったおすすめのレシピも紹介します。
マカダミアナッツオイルにはこんな健康効果がある

マカダミアナッツオイルには、健康に効果的な栄養素がとても多く含まれているん
です。
実際に、どのような効果があるのか紹介したいと思います。
≪生活習慣病予防≫
マカダミアナッツオイルには、「パルミトレイン酸」が含まれています。
これは、悪玉コレステロールを減らし、血糖値を下げる効果も期待できるんです。
このことからも、糖尿病や高血圧などの代表的な生活習慣病を予防するのに効果
があるんです。
また、血管に入ることが出来る脂肪酸であることから、血管の栄養となり血管を
丈夫にしてくれると言われています。
他にも、動脈硬化や高血圧、脳卒中や心臓病も予防することが出来ると言われて
いるオイルなんです。
さらに、パルミトレイン酸は、老化を食い止める働き、肌の弾力感や艶を増し、
しわやシミなどを抑制してくれる効果が期待できます。
また、皮脂や角質層の働きを正常に保つとも言われているのでたるみの防止にも
効果を発揮してくれるんです。
健康にも美容にも良いマカダミアナッツオイルは女性へのお土産としても喜ばれる
こと間違いなしですよ。
≪胃腸を健康にする効果≫
マカダミアナッツオイルに含まれるオレイン酸は、弱った胃の調子を整えてくれる
んです。
ことことから、胃潰瘍などの胃の不調を速やかに改善する効果が期待できます。
胃腸を整える事は美容や健康には欠かせないことです。
腸が健康になることによって、体の中に溜まった老廃物がきちんと体外に排出
される為、便秘解消にもなります。
デトックス効果は、元気な体を保つために大切です。
他にもオレイン酸は、血行を促進し血液をサラサラにする働きがあります。
≪冷え性改善効果≫
パルミトレイン酸は血管を丈夫にする働きがあるとお話したように、血流を良く
する効果も期待できます。
また、オレイン酸も血液を綺麗にする効果を発揮するので、どろどろの血液を
サラサラにする作用があります。
このダブルの効果で血流を促し、血行不良が原因となっている冷え性を改善できる
と言われています。
マカダミアナッツオイルに含まれる脂肪酸は主にオレイン酸とパルミトレイン酸であり、ほとんどが不飽和脂肪酸です。
不飽和脂肪酸には悪玉コレステロールを下げる効果があります。
不飽和脂肪酸は、脂肪酸のひとつであり血中の中性脂肪やコレステロール量の調節を助ける働きがあります。
また、脳神経の発達やアレルギー症状の緩和など他の脂肪酸にはない有効な働きを
持っているんです。
以上のように、マカダミアナッツオイルには、体に嬉しい効果がたくさんあることが
分りますよね。
また、マカダミアナッツオイルには、特有の甘味があります。
甘みがあるけれど、糖質が含まれていないことから、近年注目されている人気の
オイルなんです。
また、マカダミアナッツの香りがするのでフレーバーオイルとしても活用されており、中には香りが軽めのものもあるので、ナッツ系の香りが苦手な人でも活用しやすい
ですよ。ココナッツオイルほどのクセはありません。
さらに、酸化・熱に対して強い性質を持っているので、加熱時間が長い揚げ物や
毎日の料理に取り入れやすいのも大きな特徴でしょう。
酸化されにくいということは動脈硬化や心筋梗塞等に有効だということでもあります。
また、「食べるコスメ」と言われることもある優秀なオイルなので、美容・健康志向の人へのお土産におすすめです。
しかし、良いものでも過剰摂取は健康を害するものとなります。
摂取の加減と適量を心がけてくださいね。
ハワイ産マカダミアナッツオイルを使ったレシピ3選

健康にたくさんの効果が期待できるマカダミアナッツオイル。
マカダミアナッツオイルを使ったおすすめレシピを3つ紹介したいと思います。
①『マカデミアナッツオイルカフェオレ』
お好みのカフェオレの中にマカデミアナッツオイルを入れるだけの簡単
レシピです。
簡単だけれども、美味しいんです。そして、甘みがあるけれど、糖質が含まれて
いないので、ダイエット中の一息にもピッタリなんです。
カダミアナッツの香りも楽しめる美味しいレシピです。
≪マカダミアナッツオイルを使ったサラダ≫
ブロッコリーやレタス、オレンジなどたくさんの野菜を使ったサラダのドレッシング
としてマカダミアナッツオイルを使います。
甘いフレーバーなので、さっぱりしたオレンジやグレープフルーツなどをサラダに
入れてもおいしいですよ。
≪焼きりんごのオープンサンド≫
香ばしいナッツの香りとリンゴの香りがたまらないデザートです。
マカダミアナッツオイルのほんのり感じる甘さと、りんごの酸っぱさが美味しい
です。
お肌の乾燥を防ぐ成分パルミトレイン酸を含んだ美肌レシピです。
他にも、マカダミアナッツオイルは、他の調理油と比較すると沸点は175度と
高く、酸化しにくい性質から調理のひとつとして揚げ物におすすめです。
また、揚げ物だけではなくお菓子作りにも最適です。
お菓子作りは砂糖が使われるレシピが多いため砂糖をオイルに置き換えて
作れば、糖質をおさえられます。
マカダミアナッツオイルは糖質がゼロなので最近ではマカダミアナッツオイルを
使用してお菓子作りをする方が増えているんです。
まとめ

マカダミアナッツオイルは健康にも効果をもたらす栄養がたくさん含まれて
いて、なおかつ、糖質ゼロ、でもほんのり甘い、と嬉しいことだれけの
オイルですよね。
しかし、いくら健康に効果をもたらす栄養がたくさんあるからと言って、
過剰な摂取は控えましょう。
何事も適量が一番です。
マカダミアナッツオイルは特に女性に喜ばれる要素が多いですよね。
ハワイを訪れた時には、ぜひお土産に買ってみてくださいね。