小学校の受験を考えていて、なおかつ国立小学校の受験を目指しているけど、
国立小学校の受験に向けて、どんな準備が必要?
何を勉強させればいいの?
不安な事たくさんありますよね。
そんなお母さんたちの不安を解消するために、国立小学校の受験対策
をまとめました。
国立小学校の受験対策で大切なのは、勉強だけじゃないんです。
勉強以外の対策や試験当日の服装についてもご紹介するので、
必見です。
国立小学校受験ってなにを勉強させればいいの?必要な対策とは

国立小学校の入試方法は、それぞれの学校によって違います。
まずは、受験する小学校の入試スタイルを確認しましょう。
主に、ペーパーテスト、個別テスト、運動テスト、行動観察
制作、面接などがあります。
ペーパーテストは、知的発達をチェックするテストです。文字を読んだりではなく
ナレーションを聞いたり、動画を観て丸をつける解答です。
個別テストは、口頭で質問されて答えられるかというフリップテスト。
運動テストは、ボールなげやスキップなどで身体的発達をチェックするテスト。
行動観察は、グループ遊びの様子をチェックして、お友達との関わり方や好奇心を
チェックするテスト。
制作は、お絵かきや工作などがあります。
ペーパーテスト重視の学校もあれば、行動観察や面接を重視する学校
もあります。
小学校によって重視している項目が違うので、試験の傾向に合わせた
対策た必要ですよ。
≪入試対策・ペーパーテスト≫
小学校受験で行われているテストは、暗記問題ではなく実体験や遊びから
身につく問題が多く出題されます。
出題範囲が広く、ここで重要になるのが『経験』なんです。
例えば、ほうき・ちりとり・シャベルの絵の中から『お話が上手な道具は
どれでしょうか?』といった問題などが出題されます。
経験がないと解答するのは難しいものが多いので、家庭のなかでたくさん
経験して、練習しましょう。
また、実試験はとても時間が短いので、普段から時間を意識させるのもポイント
です。
≪入試対策・行動観察≫
普段から、他人と関わりを持たせてやり取りをさせたり、色々な場所に連れて
いき、視野を広く持たせることが大切です。
≪入試対策・面接≫
基本は、しっかりしたマナーを身につけることです。
挨拶や服装、入退室時の動作や言葉遣いを普段から意識しておくといいでしょう。
よく聞かれる項目としては、
・名前
・生年月日
・電話番号
・誰とどのようにして学校まで来たか
・好きな食べ物
・好きな遊び
また、マニュアル通りの対策だけではなく、家族で常に会話を交わし
たくさんコミュニケーションをとることも大切ですよ。
学校によっては、保護者も面接がある場合があります。
志望理由や自分の家の教育方針など、まとめておきましょう。
学校の教育方針と家庭での教育方針にズレがないかも確認してくださいね。
≪入試対策・その他≫
それぞれの受験する学校の過去問題を練習することも大切ですが、
入試対策で重要なのはそれだけではないんです。
・基本的なマナーや約束を守れるか。(公共交通機関を利用する際のマナー等も)
・相手の話をきちんと聞いて、理解できるか。
・自分の気持ちや意見を言葉で伝えられるか。
上の3つのような、普段の生活でできることも大切なんです。
日々の生活で、「お母さん、ご飯」「はい、どうぞ」
このような、省略したコミュニケーションは、NGです。
意思疎通の力をつけるためには、「お母さん、お腹が空いたから、
ご飯をください」ときちんと言葉で伝えられる経験を積ませることも大切
なんです。
テスト対策に向けての勉強も大事ですが、食器を片づけたり、洗濯物を畳んだり、
家事のお手伝いもたくさんさせてあげましょう。
お手伝いは指示されたことを、行動にする練習にもなります。また、聞く・伝える
のコミュニケーションを意識しながら生活することで、自然とテスト対策に
なりますよ。
国立小学校受験、当日の服装も選考基準になる!?

受験当日の服装も選考基準になります。
清楚で清潔感のある服装を心がけましょう。
≪男の子≫
・ジャケット
・白のシャツ
・ひざ丈パンツ
・白ソックス
・黒のローファー
上品さがあるスーツを選びましょう。サイズも、ジャストサイズで、パンツは
ひざ丈のもの。
きちんと感のあるものがいいですよ、色味も落ち着いたものがおすすめです。
≪女の子≫
可愛らしい色やデザインよりも、シンプルで清潔感があり、落ち着いた色や
デザインを選びましょう。
・紺のワンピース
・白ブラウス+ボレロ+膝丈スカート
・白ソックス
・黒のワンストラップシューズ
スカートの丈は膝が隠れる程度、ブラウスの襟の形やスカートのデザインで
印象も変わるので、お子さまに似合うもの、かつ清潔感があるものを選びま
しょう。
清楚な印象に仕上げるのがポイントですよ。
運動考査の服は、「動きやすい服」にするのが大切です。
女の子は、ハーフパンツやキュロット、男の子は、ハーフパンツが
無難です。
パンツは膝が見えるような丈だと、元気な印象が出て良いと言われています。
動きやすい服装も、ジャストサイズを選びましょう。
・白ポロシャツ
・ハーフパンツ キュロット
・白ソックス
・白シューズ
※寒い場合は、黒や紺のベスト
まとめ
国立小学校の受験対策は、日々の家庭での生活が大切になります。
家族とのコミュニケーションや、色々な経験を積むことが、
試験対策につながりますよ。
また、受験する学校の試験傾向や過去問題を解いておくことも
大切です。
受験を意識しながら、子どもだけでなく、家族全員で受験に
取り組みましょう。