「自転車操業」という言葉を聞いたこは、ある人もいると思います。
なんとなく意味は分かっていても詳しく説明できる人は少ないですよね。
そこで、今回は「自転車操業」の意味や類義語、使い方など自転車操業の
トリビアを含めて紹介したいと思います。
自転車操業の類語や言い換え

自転車操業とは会社の経営がなかなか上手くいかない状況です。
もう少し詳しく説明すると「会社が資金の借り入れと返済に追われながら、
ぎりぎり倒産をまぬかれてなんとか操業を続けている経営状態」の事を指します。
経営が慢性的な赤字に追い込まれている、とても危ない状態と言えます。
自転車操業とはきっかけとしては色々ありますが、事業拡大と売上増大を
見込んで借金したもののうまく拡大できなかった、というような状態から
悪いサイクルにはまることもあります。
会社の資金のやりくりが大変だからお金を借り入れる、今度はその借金が
大変になって必死に返す。
何とか借金は返したものまた資金繰りが大変になって
借り入れする・・・というように、次第に借り入れの利子を返すことが目的に
なってしまう状態です。
無理に自転車操業を続けると借金は膨らんでいき、結果的には破産につながる
という最悪の事態を招きかねません。
自転車操業は会社の経営状態だけでなく、家計の状況をあらわすときにも
使われます。
毎月お金がギリギリで借金をしてしまい…返してもまた借りなくては生活していくことが出来ない状況は家計でも起こりえますよね。
自転車操業の言葉の由来は、自転車はこぎ続けなければ倒れてしまいますよね。
ペダルを踏み続けなければいけない自転車と同じように、たとえやめたくても
借金の返済があるから辞められない、という状況に陥ってしまっていることを
揶揄して自転車操業という言葉ができました。
自転車操業の類義語としては、「火の車」という言葉があります。
火の車は「経営が非常に苦しい」「貧乏に苦しむ」というような意味があり、
自転車操業に近い状態を表現しています。
自転車操業がますます切羽詰まると火の車状態になる、と言った方が正確かも
しれません。

その他の類義語としては、「経営難」「金銭難」「四苦八苦」などが挙げられます。
①経営苦
会社の経営が苦しい状態をあらわしています。
仕事がなくて困っているというより、資金面で苦労しているという意味が強いです!
②金銭難
必要となるお金が足りず苦労している様子をあらわしています。
会社の経営もですが家計の様子もあらわすことが出来ます。
③四苦八苦しながら
なんとか都合をつけながら、無理を重ねながらお金を集めて会社を経営している状態をあらわしています。
自転車操業のトリビア情報いろいろ

自転車操業はとても怖いことですよね。
会社を経営していないから大丈夫というわけではありません。
家計でも自転車操業になってしまう可能性もあります。
どうしてもお金が必要…しかし今準備出来るお金がないと借金をしてしまう
ことは珍しいことではありません。
しかし1度借りてしまうと利子がついてしまったり、また借りればいいやと思ってしまうとさらに状況が悪化してしまいます。
借り続けている状況が続いてしまうと毎月利子分の支払いだけ行い、また借りる
という最悪な状況になってしまいます。
返しているのでいいと思ってしまうかもしれませんが…借りている金額は
減っておらず、さらにまた借りているのでどんどん増えていきます。
自転車操業になってしまった場合はまず毎月利子だけでなく、借金そのものを
返済していくことがとても大切になります。
では、自転車操業から抜け出すための方法をいくつか紹介したいと思います。
≪ 自転車操業は問題だということを認識する≫
お給料日がくるからと安心して、安易にお金を借りることは危険です。
お給料が出ても、全て借金返済すれば、その月の生活費がなくなり、また借金する
の繰り返しが起こります。
このような生活は大きな問題だということをきちんと認識することが大切です。
≪削減できるコストを探す≫
月々の支出を減らすことが第一歩です。使わないサイトの登録料や携帯電話の使用料、行かなくなったジムの会員費などほったらかしの物や削減できるコストは減らしましょう。
他にも、買い弁や、外食の機会を減らすのもよいでしょう。
≪ストレス発散に買い物するのは止める≫
ストレス解消に何らかの娯楽は必要ですが、ショッピングでストレス発散するのは
避けましょう。
服は1週間に必要な数着あれば十分です。衝動買いはやめて、本当に必要な物か
一度立ち止まって考えることが大切です。
≪生活に必要なコスト以外の支出に上限をつける≫
生活に必要なコスト以外の支出に上限額を設けるものひとつです。
支出をその範囲で抑えるようにすれば、無駄な支出を避けられます。
≪支払はできるだけ早く≫
支払遅延金が無駄な支出につながっていることも多いです。
請求書を受け取ったらすぐに支払をする習慣をつけましょう。
≪クレジットカードを複数持ち歩かない≫
クレジットカードの携帯は1枚のみとし残りは自宅に保管しておきましょう。
複数のカードを持ち歩いていると、なんでも買えると気持ちが大きくなり。
無駄使いにつながります。
≪生活レベルを下げる≫
生活レベルを下げるというのも、自転車操業から脱却するための手段です。
不必要に贅沢していないか?など、自分の生活を見直してみましょう。
まとめ

ペダルをこぐのを止めてしまうと倒れてしまう自転車と同じように、
たとえやめたくても借金の返済があるから辞められない、という
「自転車操業」の事態。
借金なんて自分には縁のないことと思いがちですが、案外そうとも
言えないのがお金の怖いところです。
「自転車操業」に陥らないためにも、日々の生活や会社の運営を一度
見直すことも大切ですよ。