歯並びが悪いと歯医者さんで歯を矯正したいとおもうことはあると思います。
歯を矯正するためにはどのくらい費用がかかるのか?保険が使えないときはあるのか?歯の矯正について紹介したいと思います。
歯の矯正の保険について~基本的に保険は適用されない?適用されるケースはある?病院毎の金額の違いって?疑問を徹底調査!
・歯を矯正するときは保険が使えない。
歯を矯正するときは病気ではないので保険がつかえないそうです。
歯並びが悪いと自分でケアするのが難しくなり、食べ物をしっかり噛むことができなくなると消化するときに負担がかかるので、歯を矯正すると健康的になります。
※矯正しているときに虫歯があると治療するときはお金がかかります。
・矯正費用は歯医者さん次第!
矯正は自由診療になります。
歯を矯正する費用はそれぞれ歯医者さんが決めているので高い場所もあれば平均的な値段よりも安い歯医者さんがあるので、自分が住んでいる歯医者さんが矯正をしてくれるのか費用などを詳しくきくことが大切です。
歯を矯正するならなるべく安い値段で矯正ができる歯医者さんをネットで調べたら電話でどのくらい費用がかかるのか相談してみましょう。
・矯正でも保険が使える。
矯正治療でも顎変形症や先天的異常は保険をつかえます。
顎変形症…上あごや下あごが正常の位置になくて見た目の印象が左右歪んでいる病気のことです。
歯を矯正するだけでは改善することができないので顎の外科手術をすることをおすすめします。
・健康保険がつかえる条件は?
- 指定された病院の診断書が必要です。
- 歯を矯正するだけではなく顎の骨を切る手術をする。
- 立支援医療機関や顎口腔機能診断施設の指定を受けている病院で治療をする。
歯を矯正とあごの手術をすることで見た目の印象を改善することもできて保険がつかえるのはいいですね。
・顎変形症でかかる費用は?
顎変形症の治療をするときは40万円から50万円くらいで抑えられます。
保険がつかえないときは200万円くらいかかるので注意が必要です。
・歯を矯正するときはどんなふうにするの?
カウンセリングや口の中を検査します。
歯を矯正するために矯正する器具をつけます。
歯を矯正している途中で定期的に調整をします。
調整料や観察料は1回数千円くらいですが治療する期間が長くなると矯正費用が高くなります。
矯正したあとは歯がずれていないか確認します。
など歯を矯正するためには色々な治療が必要なので気長に治療することが大切です。
歯医者さんで矯正する期間が違うので自分に合った治療方法がみつかるといいですね。
歯科矯正で支払った金額は医療費控除の対象になるのか?その疑問にお答えします!専門家の意見や実例を紹介。
歯を矯正するときは保険がつかえないので実費でお金を払う必要があります。
歯の矯正費用を医療費控除で減額する方法があります。
歯医者さんが請求する金額はすべて払う必要がありますが、確定申告で一部の費用を取り戻すことができます。
・医療費控除の対象になるのは?
歯の機能に問題があるときです。
かみ合わせや発音障害など歯医者さんが認める診断がついたら医療費控除の対象にんzります。
矯正にかかるすべての医療費が控除の対象になります。
確定申告するときは医師の診断書が必要になるので、治療をする前に医療費控除を伝えましょう。医療費や自宅から病院までの交通費などが適応されます。
※交通費…タクシーやバスなど交通機関を使ったとき。
医療費控除を確定申告したときは所得で違います。
医療費控除額の計算は
医療費控除額(上限200万円)=一年間の医療費-(保険金などの受給額+10万円、
ただし所得が200万円未満の場合はその5%)
195万円以下 5%
195万円を超えたら330万円以下は10%になります。
330万円を超えたら695万円以下は 20%になります。
695万円を超えたら 900万円以下は 23%になります。
900万円を超えたら 1,800万円以下は33%になります。
1,800万円を超えたら4,000万円以下は 40%になります。
4,000万円超 えたら45%になります。
(平成28年4月現在)
矯正費用に100万円かかったときは所得が500万円であれば保険金などの受給がなかったときは、100万円-10万円=90万円が医療費控除の対象になります。
還付される割合が20%なので90万円の20%となる18万円が還付され、所得が2000万円だと90万円の40%となる36万円が還付されます。
・医療費控除に必要な書類は?
・歯医者さんの診断書、矯正治療費のかかる領収書、
・通院にするときにかかる交通費の領収書、ローンの契約書や明細書が必要です。
※確定申告をするひとは領収書を捨てずに残しておくことが大切です。
さいごに
歯を矯正するときは歯医者さんによって費用が違うのでなるべく安い値段で矯正がしたいときは住んでいる歯医者さんを調べて費用が安く抑えられる場所をみつけましょう。
私も歯を矯正したいと思ったことはありますが費用がかかるため断念しました。
近くに何か所か矯正している歯医者さんはありましたがどこの歯医者さんも高い値段で矯正しなければいけなかったので悩みました。
歯を矯正するときに顎が変形していて悩んでいる人は顎の治療をしてくれる病院を探して歯も一緒に矯正してもらうと保険がつかえるときもあるので、医師に相談してみてください。