ちょっとしたパーティーや結婚式の2次会参加するとき、悩むのが服装ですよね。
『ドレスコード:スマートカジュアル』なんて指定がると、余計に不安になります。
スマートカジュアルって何を着ていけばいいの?
基本のスタイルを知りたい。
せっかく楽しみな予定があっても、何を着ていけばいいのかわからないと
不安になってしまいますよね。
そして、女性だけでなく男性もスマートカジュアルには悩まされるところです。
そこで今回は、男性も女性も基本的な『スマートカジュアル』について紹介
したいと思います。
基本的なスタイルが分れば、アレンジしたりとオシャレを楽しめますよ。
ドレスコード「スマートカジュアル」女性が好印象を与えるには

始めに、スマートカジュアルについて簡単に紹介します。
スマートカジュアルとは、結婚式などのフォーマル服と普段着などのカジュアル服の
中間の服装のことを指します。
簡単に言うと、ちょっとおしゃれな普段着、よそ行きの服ですかね。
スマートカジュアルが求められるシーンとしては、結婚式の二次会、同窓会、
会社の式典やパーティーなどが考えられます。
アットホームな結婚式ではスマートカジュアルを指定されることもあります。
イメージとしては清楚な女子アナウンサーの服装がスマートカジュアルといえますね。
シンプルなワンピースや、シルエットの綺麗なパンツスタイルなどの上品な服装であれば、スマートカジュアルに適していますよ。
ここからは、女性が好印象を与えるスマートカジュアルの服装について紹介したいと思います。
≪女性の場合、基本となるスマートカジュアルの服装≫
・ワンピース
・ワンピース+羽織物
・パンツスタイル
・小物は控えめに
≪ワンピース≫
スマートカジュアルの一番無難なスタイルです。
好印象を与えるには、派手すぎないシンプルな綺麗めワンピースがおすすめです。
また、レース素材や、シフォン素材のワンピースはシンプルですが華やかさが出るので、おすすめですよ。
丈が短すぎたり、胸元が大胆に開いたワンピースは避けましょう。
≪ワンピース+羽織物≫
ワンピースやスカートスタイルの服装に、カーディガンやボレロなどの羽織物を
合わせるのも、スマートカジュアルにはおすすめの服装です。
ワンピースがシンプルな場合、カーディガンをブラックやネイビーなどのシックな色
にしてしまうと、カチッとした印象や暗く見えがちに。
ピンクなどの明るめの色がおすすめですよ。
また、ジャケットを合わせるのもおしゃれです。
少し硬い雰囲気になりそうと思われがちですが、「きちんと感」を演出したいときは、
おすすめのアイテムです。
ネイビーなど、シックな色のジャケットを着用する時は、ワンピースやトップスの色
が暗くなりすぎないように注意しましょう。
≪パンツスタイル≫
パンツスタイルは、セットアップのパンツドレスがおすすめです。
デザインがドレッシーなテイストのものが多いため、スマートカジュアルに
適しています。
また、セットアップが、少しフォーマルすぎると感じる人は、上下揃いで着るのではなく、綺麗目なトップスやブラウスなどと合わせて、少しカジュアルダウンするといいですよ。
≪小物は控えめに≫
好印象を与えるためには、小物選びもポイントの一つです。
バッグは、できるだけ小ぶりのものを選びましょう。
せっかく服装が決まっていてもバッグが大きすぎると、全体のバランスが崩れて
しまいます。
大きすぎず、小さすぎないクラッチバッグがおすすめですよ。
靴は、基本的にはヒールのあるパンプスを着用しましょう。
ヒールは3~7cmの高さがおすすめです。
10cmを超える高すぎるヒールは避けましょう。
アクセサリーは、ワンポイントであまり目立たないものが良いです。
派手すぎない、小ぶりでおしゃれなデザインのものを選びましょう。
以上が基本の好印象を与えるスマートカジュアルです。
少し加えて、スマートカジュアルでNGな服装について紹介しますね。
≪スマートカジュアルでNGな服装≫
・生足
・つま先の見える靴
・肌の露出の多い服装
フォーマルな場面では生足はNGです。生足ではなくストッキングを着用しましょう。
できれば、ベージュで薄手のものがいいですね。
また、サンダルやミュールなどのつま先が見えたり、露出の多い靴は避けましょう。
そして、肌の露出の多い服装もNGです。
体のラインがはっきりとわかるデザインや、丈の短すぎるスカート、胸元が大胆に
開いたワンピースや、トップス避けましょう。
最低限のマナーを守って、ステキで上品なスマートカジュアルを目指しましょう。
ドレスコード「スマートカジュアル」男性はシックにまとめるべし

女性同様、男性もスマートカジュアルについては悩むところですよね。
まずは、基本的な男性のスマートカジュアルについて紹介したいと思います。
女性のスマートカジュアルな服装はいくつかありましたが、男性は基本のスタイル1つ
で大丈夫です。
男性は、『ジャケット+パンツ』このスタイルで、革の靴を履けば完成です。
「スマートカジュアル」と言われて、このスタイルの格好をしていけば、
まず問題ありません。
この基本のスタイルの、メインとなるジャケット、まずはジャケットがないと
始まりません。
デザインはベーシックなテーラード、色はブラックやネイビー、ミディアムグレーなどが
あります。
もちろんストライプやチェックといった柄ものでも構いませんが、インナー次第で
印象をガラリと変えられるので、着回し力の高い無地を選ぶことをおすすめします。
色はブラック、ネイビー、グレーなどの定番色であれば合わせやすいですね。
ジャケットはスマートカジュアルのメインでもあるので、シックで上質な
仕立てのものを選ぶようにしましょう。
インナーのシャツは、白や薄い色味のワイシャツであれば問題ありません。
ただし、仕事用のビジネスシャツより、少しおしゃれ感のあるドレスシャツの方が、
スマートカジュアルらしさが出ますよ。
ネクタイは締めなくてもOKなので、ノーネクタイでも胸元がきれいに決まるような
ボタンダウンなどのシャツもおすすめですよ。
ジャケットの下に着るならTシャツやカットソー、ポロシャツでも大丈夫です。
ただし、シャツの裾を出すアウトタックは避けたほうがいいでしょう。
パンツもジャケットと同様、色はジャケットとの兼ね合いになりますが、グレー、
ベージュ、紺、黒などが使いやすいでしょう。
以上のように男性は、基本的にジャケット+パンツスタイルで大丈夫です。
ジャケットやパンツをシックな物にすれば、インナーに遊び心を入れても、
上品なスタイルに仕上がりますよ。
避けておいた方が良いのは、赤や黄色などの原色系の派手な色です。
スマートカジュアル上級者出ない限り避けるのが無難でしょう。
また、バックだけがアウトドア要素の強いバックパックだったり、ベルトだけ
学生っぽいデザインのものだったりするとちぐはぐな印象になってしまいます。
財布やバッグなどの小物にも気を付けたいところです。
ゆったりしたサイズのものは選ばず、ジャストサイズのものを選ぶのもお忘れなく。
まとめ

スマートカジュアルは基本をおさえれば、そこまで難しいスタイルではありません。
カジュアルだけれど、上品さがある服装をイメージしてコーディネートして
みてくださいね。
また、スマートカジュアルでは小さな点がつい目立ってしまいがちです。
小物にも細部まで気を配るのを忘れないでくださいね。