日焼けは1年中気を抜けないですよね。
特に、紫外線が強くなる季節は、なんとしても日焼けしたくないですよね。
しっかり日焼け止めを塗っているから大丈夫と思っているあなた。
本当に、その塗り方でしっかり、紫外線・日焼け対策できていますか?
意外と、日焼け止めは塗り方によって効果が変わってきます。
そこで、日焼け止めの正しい塗り方や注意点についてまとめました。
女性の場合、お化粧もするので、日焼け止めとお化粧の順番をしっかり把握
しておきましょう。
日焼け止めの効果を高める方法も紹介しますので、絶対やきたくない方は
必見です。
女性のための日焼け止めの塗り方|お化粧をするときの塗る順番と注意点

化粧品の中には、化粧下地にUVカット機能があるものがありますよね。
日常生活を過ごすくらいなら、基本的には化粧下地の1本で済ませてもいいでしょう。
しかし、絶対に焼けたくない、下地だけでは正直不安という方は、日焼け止めと化粧下地
の両方使いましょう。
下地のUVカット+日焼け止めの組み合わせは、メイクを崩すことなく万全に日焼け
対策をすることができます。
両方塗る場合のメイクの順番は、日焼け止め→化粧下地の順番で塗りましょう。
化粧下地とファンデーションはセットで使用する方が多く、下地の上に
ファンデーションを乗せる方が相性が良いです。
ファンデーションが、日焼け止めに密着するより、下地が密着する方が仕上がりも
綺麗になります。
また日焼け止めは、外出30分前に塗るのがおすすめです。
日焼け止めが効果を発揮するまで、約30分かかると言われています。
外出前ギリギリで塗ってしまうと、日焼け止めが浸透するまでの間に、
日焼けしてしまう可能性があるので気を付けましょう。
日焼け止めは、外出前に1度塗れば大丈夫と思いがちですが、そんなことはありません。
防御効果や状況にもよりますが、2~3時間ごとに塗りなおすことをおすすめします。
何度も塗るから肌に悪いと感じてしまいますが、日焼け止めが落ちて肌を焼いてしまう
方が肌にダメージが大きいです。
日焼日焼け止めの塗り直しが必要なときは化粧を落としましょう。
もしひどく化粧崩れをして、塗り直したほうがよさそうな場合は、いったん
“完全にオフ”しましょう。
オフしないでつけると、ファンデーションやフェイスパウダーを重ねたぶん、
厚づき感が出てしまいますし、仕上がりがきれいじゃありません。
特に、顔の真ん中にあるTゾーン鼻まわりは崩れやすいので思いきって
オフしましょう。
落とすときは市販のクレンジングシートを使えば簡単ですよ。
拭きとった後、すぐにメイクできて便利です。ファンデーションを取ったところと
取っていないところの境目は、綿棒でなじませます。
そのあと日焼け止め、ファンデーションを塗りましょう。
では、次にムラなく均一に日焼け止めを塗る方法をご紹介します。
1. 適量を顔の5カ所(両ほお、額、鼻、あご)に置く。
クリームタイプなら「パール粒1個分」、エマルジョンタイプなら「1円硬貨大」が目安。
2. 指全体を使って、面積の広いほおからなじませる。
3. 額は中心から髪の生え際に向かって、鼻すじは上から下に、
あごは中心からフェイスラインに向かってなじませる。
4. 目元は目頭から目尻に向かってやさしくなじませる。
ポイントは、ていねいになじませた後、もう1度同量をとり、重ねづけすることです。
日焼け止めの塗り方で、やってはいけない塗り方を紹介します。
≪保湿ケアせずに塗る≫
肌が乾燥していると、うるおいバランスが崩れて皮脂の分泌が過剰になることがあります。そのため保湿ケアを十分にせずに塗ると、皮脂崩れの原因に。化粧水の後は、
乳液などでうるおいをとじこめましょう。
≪手のひらですり合わせてからのばす≫
日焼け止めは、まず顔の5カ所(両ほお、額、鼻、あご)に置いてから、全体にムラなく
なじませることがポイントです。
最初から両手のひらですり合わせ、顔を包み込むように塗ると、全体に行き届かず、
塗り忘れやムラづきの原因になります。
≪使用量を減らす≫
「ベタつくから…」と日焼け止めの使用量を減らすと、十分な紫外線防御効果が
得られません。
また、「髪の生えぎわ」「眉間」「耳」「小鼻のわき」「フェイスライン」「首や首の後ろ」は
日焼け止めを塗り残しがちな部分です。
この部分は忘れないように、意識してていねいに塗りましょう。
持続効果を長くするための日焼け止めの塗り方~効果はどのくらいの時間続く?

日焼け止めの効果を長くする塗り方5つ紹介します。
・こまめに塗り直す必要があります。
・汗もこまめに拭き取る
そして、日焼け止めの効果の時間は商品によって違います。
自宅やちょっとした外出、リゾートや海などシーンによって使い分けましょう。
日焼け止めにかかれている『SPF』や『PA』の表記を確認しましょう。
SPFはSun Protection Factor (サン・プロテクション・ファクター)の略で、
日焼けの延長時間を指します。
単純にSPF30だから30時間延長できる、という訳ではないので注意してください。
「SPFの数字×焼け始めるまでの時間=延長時間」という計算方法があります。
そこで事前知識として頭に入れておきたいのは、日焼けが始まるまでの時間です。
個人差はありますが日焼けが始まるまでの時間は10~20分程度の人が多と
言われています。
PAはProtection Grade of UVA(プロテクション・グレイドオブUVA)の略で、
UVA防御効果を指します。
PAの表示はPA+からPA++++の4段階あり、+の数が増えるほど防御効果が高くなります。
長時間の炎天下にはPA+++~++++、軽い散歩にはPA+~++という風にシーンに合わせて
選びましょう。
まとめ

いかがでしたでしょうか。
日焼け止めは塗っておけば安心ではありません。
しっかりと、正しく塗ってこそ、日焼け止めの効果が発揮されます。
せっかく日焼け対策をしているので、正しい塗り方で、日焼け効果を高めて
焼かない肌を守りましょう。