お化粧の基本は下地にありというほど、選んだ下地によって、お化粧ののりも違いますよね。
肌に付けるものなので、肌に合う・合わないがあるし、逆に安い物は肌に付けるのは心配…
でも、安く良い物があれば、使ってみたい!
そんな人には、デパコスがオススメです。
デパコスのメリットはお試しが出来ること。
試供品がもらえるので、気になる化粧下地があったら試供品を試してみることもありですね!
そして、見た目も可愛く持っているだけで女子力が上がるような気もするデパコス…ここではデパコスの化粧下地についてお話しします。
保湿下地は崩れないキープ力で選ぶならこちら
乾燥肌の人に特にオススメなのが保湿下地です。
化粧崩れを防いでくれるのですが、メリットはそれだけじゃないのです!
まずは、肌のキメを整えてくれます。
肌の凹凸をカバーしてくれ、肌に潤いを与えて逃がさないという特徴から、ファンデーションを塗った後には、モチモチのふっくらしたお肌になります。
また、潤い成分のおかげで、毛穴にファンデーションが入り込まないのでクレンジングの際には簡単にお化粧を落とすことができます。
お肌をしっかり洗う事も大事なのですが、乾燥肌にとって洗いすぎが乾燥を悪化させてしまう原因になってしまうので、保湿下地を利用するといいかもしれませんね。
では、オススメ化粧下地をご紹介します!
①ドクターシーラボ BBパーフェクトクリームナチュラル
この値段だと、筆者は「高い!」と思ってしまいますが、友人からのススメで使ってみたら、お値段以上の効果を発揮してくれました。
まず、成分にセラミドとヒアルロン酸が含まれていること、UVカットの効果も十分あること、そして付け心地も重い感じはなく、お化粧のノリも良く夕方まで持続していました。
美容液、紫外線対策も兼ね備えた化粧下地です!
②dプログラムアレルバリアエッセンスBBナチュラル
花粉やハウスダストによる刺激で、お肌がかゆくなる、又は鼻炎に困っている方にはお勧めの一品です。
乾燥肌などのトラブルを招きやすい体質の方の肌を健康的に守ってくれます。
ノンケミカル処方で低刺激なので、肌が弱い人にもおススメです。
dプログラムシリーズと併用すると、なかなか他の化粧水や乳液を使ってみようと思わなくなったと友人は言っていましたが…それほど、信頼できる化粧品なのだと思います。
③資生堂ジャパン マキアージュドラマティックスキンセーサベース
肌の水分と皮脂の量をコントロールしてくれるリキッドタイプのベースになります。
そのため、乾燥肌以外にも皮脂が多くて化粧崩れをしていた人にもオススメです。
無香料で美容液成分も配合されているので、お肌の為にはいいですね。
保湿下地はカバー力で選ぶならこちら
肌のコンディションは、その日によって違います。
二日酔いの日の朝と、軽くジムで汗を流した日の朝では顔色も肌質も大違い。
そんな時には、カバー力のある保湿下地がオススメです。
肌のコンディションに左右されずにいつもの肌に近づけてくれる優秀なアイテムです。
急な肌トラブルにも対応してくれるため、一つはポーチの中に入れておきたいですね!
カバー力がある保湿下地をご紹介しましょう。
①セザンヌ 皮脂テカリ防止下地
プチプラ化粧品のセザンヌより、優秀な化粧下地をご紹介します。
毛穴の凹凸をカバーして、ピンクベージュの下地の色が肌のくすみをカバーしてくれます。
リキッドタイプなので伸びも良く、どんな肌質にも馴染みます。
②ポールアンドジョー モイスチュアライジングファンデーションプライマー
ヒアルロン酸を配合した潤い成分で、肌の保湿・美容効果がある化粧下地です。
毛穴をしっかりカバーしてくれ、透明感のあるナチュラルな肌質になります。
③プリマヴィスタ 皮脂くずれ防止化粧下地
肌の皮脂を抑え、長時間化粧くずれを防いでくれます。
厚塗りしているような感じにも見えず、ナチュラル肌を長時間キープできることは嬉しいですね。
お化粧のノリは塗り方にもポイントがあった!
下地を塗る時に皆さんはどのように塗っていますか?
ここでは夕方になってもお化粧が崩れにくく、お肌に優しい化粧下地の塗り方をお話ししたいと思います。
1.下地を付ける前に洗顔をして化粧水、乳液をつける
このスキンケアをしてすぐに下地を塗ってしまうと、仕上がり自体べちゃっとしてしまうので、スキンケアをした直後ではなく、肌に馴染んでから下地を塗る用意をしましょう。
2.小豆粒大の化粧下地を指に乗せて、顔の広い頬から指のひらでのばしていく
頬を塗る時は内側から外側に向かいながら塗っていきます。
顔全体をいっきに塗ってしまうと、仕上がり時にのぺーとした表情になってしまいます。
頬→おでこ→鼻→あご というようにパーツごと指のひらで塗っていきましょう。
鼻やあごは残った下地を使って塗る感じがベストです。
まとめ

保湿下地には肌にもいいことばかり。
あなたの肌質や生活スタイルなどからもキープ力かカバー力に優れている方を選んでみてはどうでしょうか。
下地の塗り方で、その下地の良さが最大限発揮できると思います。
是非試してみてくださいね!