オレンジジュースと聞くと、子どもの飲み物というイメージが強い方もいる
と思います。
実はオレンジジュースは、健康や美容にいい成分がたくさん含まれていて、大人にも
おすすめのジュースなんです。
この記事では、オレンジジュースの成分や効果的な飲み方について紹介します。
健康や美容に良い成分が多いからと言って、過剰摂取は注意が必要な飲み物です。
合わせて、飲みすぎると良くない効果についてもまとめました。
他にも、ジュースには、濃縮還元や天然果汁と記載されているけど、何が違うか
曖昧なまま、飲んでいませんか?
濃縮還元と天然果汁の違いや含まれる栄養についても紹介しますので、必見です。
えっ?オレンジジュースって体に悪いの?過剰摂取には要注意でも適度な量は健康に良い!

オレンジジュースは栄養素が豊富な飲み物です。
例えば、アンチエイジング、血圧の安定、血行不良の改善、冷え性の改善、血管の強化、
便秘の解消、悪玉コレステロールの減少、脂肪の燃焼の促進、免疫機能の強化、
生活習慣病の予防、ストレスの緩和、疲労の回復、コラーゲンの生成を助ける。
などたくさんの効果が期待できるんです。
主なオレンジジュースの成分は5つあります。
ビタミンC、ビタミンB1、クエン酸、カリウム、葉酸です。
≪ビタミンC≫
オレンジジュースに含まれているビタミンCは、水溶性のビタミンです。
カルシウムや鉄分の吸収を促進させる効果があるので、貧血気味の方には
摂ってほしいビタミンなんです。
また、ビタミンCは抗酸化物質の1つで、シワ、シミの予防や免疫システムの
サポートもしくれるんですよ。
≪ビタミンB1≫
ビタミンB1は、体内の糖質をエネルギー源として使用するときに必要な栄養素です。
体の疲労だけでなく、精神面の疲労もケアすることができるんです。
イライラしたり疲れやすいときは進んで摂取しましょう。
≪クエン酸≫
柑橘類が酸っぱい原因はクエン酸です。
疲労回復や食欲増進、夏バテ対策に必要な成分です。
他にも新陳代謝をよくして美肌を守ったり、血液をサラサラにしてくれる
効果がありますよ。
≪カリウム≫
身体の中のナトリウムが増えすぎたときに、ナトリウム(塩分)を排出する
手助けをしてくれます。
食事で塩分を摂りすぎてしまうと、むくみや高血圧につながります。
カリウムをしっかり摂取していれば、塩分を正しく排出しやすくなるので、
心臓病のリスクも減らせますよ。
≪葉酸≫
葉酸はビタミンB群に分類される水溶性ビタミンです。
また、胎児の健康的な発達には不可欠な栄養素なんです。
妊婦の方が十分に摂取することで、胎児の神経管閉鎖障害という神経管の
発育不全を防ぐことができます。
大人だと、脳卒中や心筋梗塞などの病気を予防できる効果もあるのでおすすめですよ。
栄養豊富なオレンジジュースですが、過剰摂取は体に悪影響を及ぼします。
1日コップ1杯程度にしましょう。
過剰摂取による悪影響についていくつか紹介しますね。
≪ビタミンCの過剰摂取≫
ビタミンCの一日の摂取目安量が100mgで、上限は一日1000mgまでとされています。
ビタミンCを1000mgを超えてしまうと体に負担をかけ、下痢や腹痛を起こしてしまう
可能性があるんです。
さらに過剰摂取すると嘔吐や尿路結石を引き起こすとも言われています。
健康な体を維持するためにもオレンジジュースの飲み過ぎ、ビタミンCの
過剰摂取には気をつけましょう。
≪クエン酸の過剰摂取≫
オレンジジュースに含まれているクエン酸もビタミンCと同じく、過剰摂取すると
下痢の原因となることがあります。
クエン酸は胃腸を刺激するので適切な量であれば胃腸の働きを活性化しますが、
取り過ぎたり体質に合わなかったりすると、消化不良を起こし、下痢の原因になるんです。
≪糖質の摂りすぎ≫
オレンジジュースのカロリー量が高いのも事実です。
オレンジジュースを飲み過ぎると糖分の過剰摂取となり、肥満や糖尿病、
生活習慣病の危険性を高めてしまいますので注意が必要ですよ。
≪ソラレンによる皮膚への影響≫
オレンジジュースには「ソラレン(フラノクマリン類)」と呼ばれる成分が含まれています。ソラレンは光毒性がある成分で、身体の中に取り込まれると、皮膚が紫外線に対して
敏感に反応すしてしまいます。
そのため、オレンジジュースを飲み過ぎると、紫外線から皮膚を守るための
盾の働きをするメラニンの生成を促進してしまいます。メラニンが増えると
シミやそばかすの原因となってしまうんです。
過剰摂取をしなければ、栄養豊富なオレンジジュースです。より効果的に飲むためには
摂取するタイミングも大切ですよ。
オレンジジュースを飲むタイミングは、どんな効果を重視したいかで変わります。
≪運動の疲れを軽減したい方≫
運動の疲れを軽減したい方は、オレンジジュースを運動後に飲みましょう。
運動後は糖が消費されるので、オレンジジュースを飲むことで糖を素早く吸収する
ことができるんです。
ビタミンB1も摂り入れられるので、疲労回復の効果も得られます。
なるべく運動後30分以内に飲むようにしましょう。
≪高血圧などで食事の塩分を気にしている方≫
高血圧などで食事の塩分を気にしている方は、食事中から食後の間にオレンジジュース
を飲みましょう。食事と一緒に取り込むことで、ナトリウムの吸収が抑えられます。
≪オレンジジュースを美容目的で飲みたい方≫
美容目的で飲みたい方は、夕食後がおすすめですよ。
オレンジジュースに含まれたソラレンという成分は、紫外線を吸収しやすく
してしまう効果があります。
日が出ているうちに飲むと、このソラレンによりしみやシワの原因になるので
注意しましょう。
オレンジジュースによる栄養の効果を今一度確認!天然果汁と濃縮還元との違いを徹底解析!

オレンジジュースを買うときに、「果汁100%」「天然果汁」「濃縮還元」と
記載されていますが。
何が良くて、何が違うのか、どれを買えばいいのか迷ってしまいますよね。
そこでオレンジジュースの種類について紹介します。
≪天然果汁≫
オレンジの果実から絞った時に出た果汁をそのまま混ぜずに使用した
オレンジジュースです。
殺菌するための最低限の加熱処理は行われるものの、その他の加工は行われないのが
特徴です。
そのためにオレンジの栄養分は損なわれず、フレッシュな味わいになります。
しかし、オレンジの品質が味や生産量に影響するというデメリットも。
また、濃縮還元タイプよりも保存が難しいので、運搬コストがかかる分
割高になんです。
≪濃縮還元≫
濃縮還元タイプは、果汁から水分を飛ばして濃縮したあと冷凍保存し、
その後再び水分や香料などを加えて工業的に生産されるオレンジジュースです。
天然果汁に比べると安価ですが、果実の香りが薄くなってしまう場合もあるんです。
加工の過程で栄養素が損なわれたり、変質したりするデメリットもあります。
また変質を抑えるために香料や酸化防止剤が添加されている場合もあります。
濃縮還元100%と天然果汁を比較した場合、ビタミンなど栄養素の含有量などは、
実はさほど違いはありません。
しかし、飲み比べると天然果汁の方が、香りや味はフレッシュさに差がつきますよ。
まとめ
オレンジジュースは栄養素が豊富な飲み物です。
どんな効果を重視したいかによって、効果的な飲み方にも違いがあるので、
期待する効果に合った飲み方をしましょう。
また、栄養豊富だからと言って過剰摂取は禁物ですよ。
一日コップ1杯程度で、健康な体つくりを心がけましょう。